サルゴリラ元トリオ「ジューシーズ」の解散理由は?家事えもんが原因!?

出典:吉本興業

「キングオブコント2023」で優勝を果たした「サルゴリラ」

サルゴリラは、元トリオ「ジューシーズ」というのをご存知でしょうか?

ジューシーズは、赤羽健一さん、児玉智洋さん、松橋周太呂のトリオ。

ですが、2015年に解散しています。

そこで今回「ジューシーズが解散した理由とは!家事えもんが原因!?」について調査しました。

目次

サルゴリラ元トリオジューシーズとはどんなトリオだった?

出典:ナタリー

ジューシーズは、2006年に結成された吉本興業所属のお笑いトリオ。

メンバーは赤羽健一(あかば けんいち)、児玉智洋(こだま ともひろ)、松橋周太呂(まつはし しゅうたろ)の3人です。

赤羽さんはツッコミ担当で、児玉さんはボケ担当、松橋さんは小ボケ担当。

赤羽は、鋭いツッコミで児玉のボケを際立たせる。

児玉は、独特のテンションとリアクションで観客を笑わせるのが持ち味。

松橋は、小ボケ担当で、トリオのバランスを保っている。

同期には、しずるやハリセンボンがいます。

赤羽さんと児玉さんは小学校からの同級生で、松橋さんとは5つの年齢差があります。

芸風としては、コントが中心で3人とも個性的なキャラクターと、独特のテンポ感で人気を博しました。

2010年から2015年まで放送されていた「333 トリオさん」(テレビ朝日系)のレギュラーメンバーを務め、知名度をさらに高めた。

キングオブコントには、2008年から2014年の7回出場しており、

2009年から2013年まで5年連続で準決勝進出を果たしています。

2008年:2回戦進出

2009年〜2011年:準決勝進出

2014年:2回戦進出

M1グランプリには、計3回出場している。

2006年:2回戦進出

2007年:1回戦敗退

2009年:2回戦進出

ジューシーズの解散理由は?家事えもん(松橋周太呂)が原因!?

出典:X

ジューシーズは、2015年12月27日に解散しています。

ジューシーズの解散理由について

ジューシーズを始めて10年という節目を迎えて、お世話になった皆様や、応援して頂ける皆様にまだまだ恩返しが出来てない、自分達の目標へも近づけていない、そんな状況で、各々がより打ち込み、より精進する為に各々にとって一番適した環境はどの様な形なのか、3人で話し合った結果です

引用:ORICON NEWS

と語られています。

10年目を迎えて3人で話し合った結果、各々が精進できる環境を選んだということですね。

ですが、この時期に松橋さんは「家事えもん」としてブレイクしており、赤羽さんと児玉さんとの間に格差が生じていたのは想像できますよね。

また、赤羽さんと児玉さんは小学校からの同級生でもあり、松橋さんとは5つも違うことを考えると、少なからず距離感はあったのではないでしょうか。

公には語られてはいませんが、トリオとしてより個人として活躍されている事実を考えれば、解散を選択しざるを得なかったのかもしれませんね。

サルゴリラ「キングオブコント2023」優勝でブレイク!?

出典:スポニチ

2023年10月21日に行われた「キングオブコント2023」に出場。

決勝では、過去最高得点で優勝を果たしました。

この快挙に世間の声は?

やり続けることに意味がありますね!

ブレイク必至か!?

感慨深いですね!

うまいこと言いますね笑

今後ブレイクの兆しが見えますね!

これからの益々の活躍に期待したいですね!

まとめ

今回の内容まとめ

・ジューシーズとはどんなトリオだった?

・ジューシーズの解散理由は?家事えもんが原因!?

・サルゴリラ「キングオブコント2023」優勝でブレイク!?

今回は、サルゴリラの元トリオ「ジューシーズ」の解散理由についてご紹介しました。

ジューシーズは、コントが中心の芸風で3人とも個性的なキャラクターと、独特のテンポ感で人気がありました。

解散理由については、家事えもんさんの原因ではなく「10年目を迎えて3人で話し合った結果、各々が精進できる環境を選んだ」ということでした。

サルゴリラとして「キングオブコント2023」優勝した際

「心底嬉しいのでだまさんけんさん!本当におめでとう!人生で笑わせてもらった回数1位の2人です」

引用:サンスポ

とコメントされており、今も仲睦まじいことが伺えますね。

優勝に今後ブレイクされるのではないでしょうか。

今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次